![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
トップページ>共同募金 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
共同募金(赤い羽根、歳末たすけあい)は、毎年10月1日~12月31日の期間、多くの市民の皆様によって支えられ、民間社会福祉事業の向上のため、また明るく住みよい地域社会づくりに大きな役割を果たしております。) 守谷市社会福祉協議会は、茨城県共同募金会守谷市共同募金委員会(平成30年4月に守谷市支会より名称変更)として赤い羽根募金、歳末たすけあい募金、災害援助のための義援金活動などに協力しています。(募金は期間外でもお預かり致しますのでお問合せください。
共同募金のシンボル=「赤い羽根」を使うようになったのは,第2回目の運動からです。1948年頃、アメリカでも,水鳥の羽根を赤く染めて使っていました。それにヒントを得て,日本では,不要になった鶏の羽根を使うようになりました。「赤い羽根」は,寄付をしたことを表す「共同募金」のシンボルとして,幅広く使われています。 運動は,北海道から沖縄まで全国一斉に行われます。 毎年1回,全国一斉にに募金を行うため,厚生労働大臣の告示によって,募金期間が決められています。守谷市においては,集まった募金を茨城県共同募金会へ送金し,県内市町村の募金とあわせ,ボランティアの育成や活動支援,高齢者や障がいのある方に対する在宅サービス,地域福祉の充実のために使用させていただいております。
中央共同募金会のホームページ「はねっと」では、共同募金の使いみちを、全国の各市町村ごとに一つひとつ紹介しています。守谷市では、どのように赤い羽根募金が生かされているのか、是非ご覧ください。
新たな年を迎える時期,援助や支援を必要とする人たちが安心して暮らせるように,市内在住で,支援を必要としている世帯へお届けさせていただいております。
支援する福祉課題(テーマ)を定め、その課題解決に取り組む団体等が募金活動を実施します。 テーマ型募金運動について→茨城県共同募金会ホームページへ ※テーマ型募金助成については、下記「助成について」のページをご参照ください
茨城県共同募金会では、お寄せいただいた寄付金をもとに、だれもが安心して健やかに暮らせる地域福祉を実現するために、地域の課題解決に取組む団体や社会福祉施設等に対し助成を行っています。
茨城県共同募金会では、地震や風水害など国内で発生する大規模災害による被災者を支援するため,「災害義援金」を募集しております。守谷市共同募金委員会(守谷市社会福祉協議会内)でも募金箱・窓口にて下記の募金を受付しております。
このページのトップに戻る |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
守谷市社会福祉協議会 〒302-0116 茨城県守谷市大柏954番地の3(いきいきプラザ・げんき館内) 電話 0297-45-0088 ファックス 0297-48-5554 メールアドレス shakyo.moriya.954-3@ace.ocn.ne.jp |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright(C) 2013 Moriya City Council of Social Welfare. All rights reserved. |