社協ってなに?社協の場所申請書等ダウンロードご意見・ご要望リンク集
トップページまちづくり>地域福祉活動計画
まちづくり
高齢者・障がい者
子ども・子育て
共同募金
相談・生活支援
ボランティア
受託事業
寄付
会員募集
広報誌


・地域福祉とは
・地域福祉計画・地域福祉活動計画とは

・6地区の地域福祉活動計画   
   守谷地区
(A-B-C-E地区)
 高野地区  大野地区  大井沢地区  北守谷地区  みずき野地区 


 地域福祉とは

 
 
地域福祉とは,市民が住み慣れた地域で,誰もが安心して生きがいを持って暮らすことができるよう,地域に関わる全ての人が主役となって,共に支え合い・助け合い,幸せに暮らすことができる地域づくりです。
 そのためには,身近な地域を中心に行政と市民・事業所などが共に考え,参加し互いに協力して,お互いの不足を補い合いながら協働できる地域社会をつくり,地域で支え合う仕組みを築くことです。
 

 地域福祉計画・地域福祉活動計画とは

 
 「地域福祉計画」(行政計画)とは,「地域の支え合い・助け合いによる福祉(地域福祉)」を推進するため,一人ひとりの尊厳を重んじ,人と人とのつながりを基本として,「顔の見える関係づくり」,「共に生きる社会づくり」を目指すための「理念」と「仕組み」を作る計画です。
 「地域福祉活動計画」(市民計画)とは,地域福祉計画と一体的に策定される民間の活動計画であるという位置付けとなっており,市が策定する地域福祉計画における「理念」や「仕組み」に基づき,市民と共に社会福祉協議会が策定する民間計画で,市民の視点から地域福祉活動の行動計画を策定する市民計画です。
 今回の
「地域福祉計画」「地域福祉活動計画」の策定に当たっては,市と社会福祉協議会が地域福祉計画・活動計画について策定作業の過程から協働し策定することで,地域福祉を取り巻く現状や施策の展開についても共有し,市と社会福祉協議会のそれぞれの特性を生かしながら,地域福祉を一体的に推進するために計画書自体も一体的に策定することとしました。

・地域福祉計画(行政計画)はこちら(守谷市役所ホームページ)へ守谷市ホームページ


 第3期守谷市地域福祉計画・地域福祉活動計画

   (令和4年度~令和8年度)



〇第3期守谷市地域福祉計画・地域福祉活動計画 99ページ(PDF4161KB)
〇第3期守谷市地域福祉計画・地域福祉活動計画 概 要 版(PDF1405KB)



       
   第2期守谷市地域福祉活動計画(平成29年~33年度)40ページ(PDF2537KB)    第1期守谷市地域福祉活動計画(平成24年~28年度)33ページ(PDF3857KB)
       


 6地区の地域福祉活動計画



 地区の範囲

6地区の範囲

↓下記をクリックすると、地区別の活動状況がご覧いただけます
 守谷地区
(A-B-C-E地区)
 赤法花、小山、同地、本町、松並、松並青葉、中央、ひがし野、百合ケ丘
 高野地区  乙子、けやき台、高野、鈴塚、、松ケ丘、美園
 大野地区  大柏、野木崎、緑1丁目
 大井沢地区  板戸井、大木、大山新田、立沢、緑2丁目
 北守谷地区  久保ケ丘、御所ケ丘、松前台、薬師台
 みずき野地区  みずき野

 上記の6つの地区は,守谷市社会福祉協議会支部と同じ地域になっていることから,今後も連携して取り組んでいきます。


 各地区別の「まちづくり協議会」の取組
 「地区別地域福祉活動計画」(市民計画)

 各地区の「まちづくり協議会」では,現在,地域の特性を踏まえた地域づくりや地域課題の解決に向けた活動に取り組んでいます。今回,本計画を策定するに当たり,守谷市社会福祉協議会と各地区の「まちづくり協議会」では,本計画の基本理念である「全ての市民が住み慣れた地域で安心して幸せに暮らせるまちづくり」を実現するために,各地区の「まちづくり協議会」で設定した基本理念及び活動のモットーに基づき,地区別地域福祉活動計画を策定しました。
 なお,守谷D地区においては,現在,まちづくり協議会の設立がなされていないため,協議会設立後に守谷D地区地域福祉活動計画の策定を予定しています。


このページのトップに戻る
著作権についてプライバシーポリシー
守谷市社会福祉協議会
 〒302-0116 茨城県守谷市大柏954番地の3(いきいきプラザ・げんき館内)
 電話 0297-45-0088 ファックス 0297-48-5554 メールアドレス
shakyo.moriya.954-3@ace.ocn.ne.jp
Copyright(C) 2013 Moriya City Council of Social Welfare. All rights reserved.